ブローレンヂ智世さん『ワンピースで世界を変える!』の制作をお手伝いしました

📗制作をお手伝いしたブローレンヂ智世さんの『ワンピースで世界を変える!』が出版されました✒️

専業主婦から人脈、ノウハウなしで、
男性も着られるワンピースやスカートを作るファッションブランド
ブローレンヂを立ち上げた智世さんが、
東京大学安田講堂でファッションショーを開くまでの歩みを綴った
起業エッセイです。

私はこの本で、いわゆる「ブックライティング」というのをしました。
ブックライティングは、丸々一冊著者さんに取材し、
構成や文章を執筆するお仕事。

ブックライティングというと、上阪徹さんが有名。
著者に取材し、著者の言葉を噛み砕き、よりわかりやすく伝えるいわば
「本を書く」プロ。
http://uesakatoru.com/

昔はゴーストライターって言って、名前も出ないことが多かったようですが、
今では二人三脚で一緒に本を作るパートナーのような存在として、
目指される方も多いそうです。
https://bookwriter.co.jp/
上阪さんは月一本のペースでお仕事しているそうで、スゴイ・・・。

私はもちろん一人で書き上げた訳ではなく、
智世さんや編集者の小野紗也香さんと3人で、
ああでもないこうでもないと言いながら作り上げました。

今回やってみて、一冊の本を書き上げるって、
ほんと大変だなと思いました。
ちゃんと数えてないけど、多分4万字くらい書いていて、
そんなに長いものを書いたのはほぼ初めてかも。
取材して、テープ起こしして、構成を考えて、資料を集めて、執筆して・・・。
テープ起こしは外注できても、それ以外は私の仕事
書くのは時間がかかるのはもちろんですが、
それ以外の構成を考えたり、資料を集めたり、業界事情を勉強するのがめっちゃ時間かかりました。
執筆は、日本語学校の授業がないときに集中して毎日書いていたので、
1日10時間かもっと。
ずっと書き続けるって、すごく疲れました。
きっと上阪さんだったらもっとスイスイ書けるんだろうな。
一回ならできても、これをルーティーンのようにこなすってできないかも。
本当に尊敬します。

書く上で悩んだことはいくつかあって、いちばんは構成と文章のトーン。
ビジネス書をあまり読んだことがなかったから、
この機会に女性起業家のビジネス書を読んだり、
女性の小商いとか人生に関するエッセイを読んで、類書を探して、
トーンを探りました。
手探りだったので、小野さんとも相談しながら結局3回くらい書き直しました。

それから、業界の勉強も大変でした。
アパレル、女性装、起業、果ては智世さんの勉強していた
心理学の錯視についてなどなど。
全然知らない世界のことを知るのに本を読んだり人に会ったりと、
時間がかかりました。
ちゃんと数えてないけど、参考にした本は20冊以上になると思います。
すると、だんだん智世さんのおっしゃっていることの理解が深まり、
書けそうかもって手応えが得られるようになりました。

最後の難関が表現に関すること。
小野さんから、一エピソードごとに緩急をつけて小説ぽくしてほしい
と言われ、それで頭をものすごく悩ませました。
だって今まで小説なんか一回も書いたことないもの!!
一回もっていうのはちょっと嘘で、
趣味程度では書いたことはありましたが、
そんなの私小説みたいなもの。
自分のことだから登場人物の気持ちはわかるし、話だって自分のこと。
でも、これは違う。
どうやって書いたらいいんだろうと途方にくれました。
描写だって、これまでライターの仕事で書いていたような、
インタビューをまとめたようなものや、説明的な描写ではなく、
映像が目に浮かぶような感じにしなければいけません。

どうやって書いたらいいのか悩みすぎて、ヒントをもらいに
小説家の寒竹泉美さんの小説講座に行ったりもしました。
http://www.sakkanotamago.com/
寒竹さんが、「小説はゼロから組み立てる」とおっしゃっていたことで、
「逆に私は材料が揃ってるから、それを文章に落とし込めばいいんだから
どうにかなるかも」と思って楽観的になれたり。
(小説を書く講座だからこんな感想は邪道だったらごめんなさい)

ちょうどライターの江角悠子さんもいらっしゃっており、
お互いブックライティング中で励ましてもらったりしたことも
今は懐かしいです。
ttps://w-koharu.com/
ちなみに江角さんが手がけられた『亡くなった人と話しませんか』という本は
一足早く刊行され、大ヒット中だそうです。

智世さんの気持ちを想像したり、行ける場所には行ってみたり、
どうしてもわからないところは改めて智世さんに取材したりしながら、
なんとか形にしました。

そこからさらにまた3人で文章をブラッシュアップ。
こうしてできたのがこの本です。
こんな風に本を作るのは初めての経験で、
本って、著者の名前は一人でも、
その裏には多くの人の力があってできているんだなって改めて思いました。

すごく大変だったけど、いろんなことが知れたし、
長い文章を書く経験にもなって、
本当にお引き受けしてよかったなと思います。

機会があったらまたブックライティングにも挑戦してみたいな。

興味持たれた方はぜひこちらから。試し読みもできます。
https://www.sogensha.co.jp/productlist/detail?id=4064